キミ―おばちゃんと私 2016年12月21日 母に怒られた時にしていた事https://wantake.blog.jp/archives/20037409.html 「日常 」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (8) 1. Dax 2016年12月21日 12:07 大丈夫、変わらないですよ(^_^)b 子供のお友達にも、女友達みたいに接してます( ´艸`) 0 ワンタケ がしました 2. hokurikuekaero 2016年12月21日 12:26 お天気が良くって気持ちがいいですね(˶ᵔᵕᵔ˶)窓から青空が見えてますか?身体は楽になっていますか?授乳の時間が直ぐに来るから(苦笑)寝不足気味でしょうね。私は数日授乳しても息子の体重があまり増えなかったの。でも、そのうちに体重が増え始めて母乳で育てました。ワンタケさんはどうかなー?子供の頃に好きな大人がいるのは理想ですよね(*^^*)私の周りには居なかったわ。。自分の子供が成長するに連れて個人として思えるようになりますよ。私は息子が中学生になった頃からかなぁ。。それまでは無理でした(笑) 0 ワンタケ がしました 3. 小さいおばさん 2016年12月21日 12:50 平成の岡田あーみん、ワンタケさん! いつも応援してます。 きっと、キミーおばさんが諸々の原点なのですネ。 うちの子も個人として接したいなーと思っています。 0 ワンタケ がしました 4. 南まっさく 2016年12月21日 13:06 ついつい子供だから、と適当な事を言うとするどく核心を ついて来たりするのでいい加減な事を言わない様にしてます。 キミーさんが貸してくれたシュールなマンガが気になる・・・(^^) 0 ワンタケ がしました 5. キャットウーマン② 2016年12月21日 13:23 ワンタケさんこんにちは~ 赤ちゃんもワンタケさんも元気ですかー?!(^o^)/(アントニオ猪木風) 赤ちゃんも大きくなって物事が分かってきた頃に考えればいいかもね~(^^;; でも子育て中は忙しくてアッと言う間に終わっちゃうから、子供が小さな時はいっぱいいっぱい抱っこして上げて下さいね~ 大きくなって中学生くらいになったら抱っこはできませんよ~(^^;; 0 ワンタケ がしました 6. ミルクティー 2016年12月21日 16:31 私も実際に生まれるまで、実感湧かなかったな~。子供が小さかった時に目指してたお母さん像と、今は違うしね(^_^;) 若干子供に対して客観的なとこは、ワンタケちゃんと私は似ている気がする。 親としての気持ちより、自分が子供だった時の気持ちの方が強いから、基本子供のしたいようにさせて、だらしないとこだけ雷が落ちる感じだなぁ。 早く子供達に自立して欲しいよ(笑)実家の居心地が悪いと早く自立するんだよ!私もそのクチで、短大卒業後、1人暮らししたの。 ワンタケちゃんが実際、自分の赤子と対面して、どんな気持ちなのか、楽しみに待ってるよ~! 0 ワンタケ がしました 7. すずめ 2016年12月21日 16:38 私は普通に話してしまいます。 息子の乳児期、「私、高校時代にね……」なんて語り掛けまくってたら、息子がこんがらがったらしく、却って喋り始めが遅くなってしまいました(汗) 適度に幼児語を織り交ぜて語り掛ける方がいいみたいですね…… 0 ワンタケ がしました 8. chanko 2016年12月21日 23:54 ご出産おめでとうございます!頑張って下さいね~。 そうそう。子供って意外と分かってるから、6ヵ月の赤ちゃんとかでも笑いを理解してたりして、面白いですよ。ただ、喋れないだけで、こちらが言ってる大体は分かってると思います。私もワンタケさん同様子供は一個人として接したい派です。 0 ワンタケ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (8)
子供のお友達にも、女友達みたいに接してます( ´艸`)
ワンタケ
が
しました
ワンタケ
が
しました
いつも応援してます。
きっと、キミーおばさんが諸々の原点なのですネ。
うちの子も個人として接したいなーと思っています。
ワンタケ
が
しました
ついて来たりするのでいい加減な事を言わない様にしてます。
キミーさんが貸してくれたシュールなマンガが気になる・・・(^^)
ワンタケ
が
しました
赤ちゃんもワンタケさんも元気ですかー?!(^o^)/(アントニオ猪木風)
赤ちゃんも大きくなって物事が分かってきた頃に考えればいいかもね~(^^;;
でも子育て中は忙しくてアッと言う間に終わっちゃうから、子供が小さな時はいっぱいいっぱい抱っこして上げて下さいね~
大きくなって中学生くらいになったら抱っこはできませんよ~(^^;;
ワンタケ
が
しました
若干子供に対して客観的なとこは、ワンタケちゃんと私は似ている気がする。
親としての気持ちより、自分が子供だった時の気持ちの方が強いから、基本子供のしたいようにさせて、だらしないとこだけ雷が落ちる感じだなぁ。
早く子供達に自立して欲しいよ(笑)実家の居心地が悪いと早く自立するんだよ!私もそのクチで、短大卒業後、1人暮らししたの。
ワンタケちゃんが実際、自分の赤子と対面して、どんな気持ちなのか、楽しみに待ってるよ~!
ワンタケ
が
しました
息子の乳児期、「私、高校時代にね……」なんて語り掛けまくってたら、息子がこんがらがったらしく、却って喋り始めが遅くなってしまいました(汗)
適度に幼児語を織り交ぜて語り掛ける方がいいみたいですね……
ワンタケ
が
しました
そうそう。子供って意外と分かってるから、6ヵ月の赤ちゃんとかでも笑いを理解してたりして、面白いですよ。ただ、喋れないだけで、こちらが言ってる大体は分かってると思います。私もワンタケさん同様子供は一個人として接したい派です。
ワンタケ
が
しました