初めましての方も
いつも見に来てくださる方も
ありがとうございます
アラフォー夫婦&4歳ムスコの日常などを
毎朝6時に更新しています
いよいよ発達検査
ムスコは検査を
楽しみにしていました
…とその前に
少し前に書いた記事の事で
どうしても触れて置きたい
コメントがありまして…↓
↑私にもムスコにも愛ある
とっても素敵なコメントで
本当に嬉しかったのですが
なぜ発達障害を
スルーしないかというと
こんな感じでね…↓
ムスコ本人や周りが困る事を
少しでも解消したいと
思うからなのです
私自身は今
そんなに困っていない
何故なら今
ムスコが笑顔で
日々を過ごしているから
それでも成長するにつれ
困り事が増えてくると
どんどん笑顔が
減ってきちゃうと思うから
笑顔を増やすべく
困り事の解消法を探るべく
発達外来へ行き
発達検査を
受けることにしたのです
やれる事はやる!
そして
やれない事はやらない笑
あまり無理をせず
親子で行ける道を
ゆっくりと進んでいる感じです
あと、先人のママさん達を見て
「私達も大丈夫!」っていう
安心感を貰っているのも
本当に大きいと思う!
という訳で明日は
初めての発達障害
の予定です
「保育園の先生」のお漫画 3つ▼
コメント
コメント一覧 (9)
うちも、今3歳の娘本人がそんなに困ってるかというとおそらくそんなことはないのだけど、はたから見ててこれは気づいてなおせるものならなおした方が生きやすいだろうなぁと思うことがあって療育行ってます。でもやっぱり手帳を取ったことの後悔?罪悪感?なんかもやもやが晴れることはないですね…
日本じゃなかったらそんなに生きにくい感じもないなぁとか思いつつ、、あ、海外?アリだな🤔金銭的にナシだけど娘的にはアリだな🙄書いてて閃いてしまった
視野に入れてみようかしら…
ワンタケ
が
しました
うちもムスコ君と同じ年中の長男が発達グレーです。
児童精神科で診断を受けた方がいいとは思っていますが、病院が遠方&予約が半年先&妹(乳児)を連れて通院は大変ということで、なかなか足が遠のいてしまいます(´Д`|||)
今のところ周りのサポートもあり、落ち着いて生活出来ているので、困り事を減らしつつ、新しいことにもチャレンジできたらなぁと思っています( ^∀^)
ワンタケ
が
しました
次男が小さいときは外に出されましたけど、この前の三女のときは同室でした。何故だろう…
あ、その話も描かなきゃ💦
ワンタケ
が
しました
そっかー、モヤモヤされているのね。
私は何故か全然モヤモヤしてないの。何の違いなんだろうね。
そしてめっちゃ素敵な閃き!
アメリカとか「特別な才能がある子」として扱ってくれるイメージあるよね!
ワンタケ
が
しました
首がもげませんように笑
予約しても半年先だから、予約しといて妹ちゃんを預けられる体制とか取れたらいいね。乳児を連れてだと荷物も多いし本当に大変だよね!
サポート助かるよね。うちもつい昨日、新しいチャレンジが始まったよ♪
ワンタケ
が
しました
年齢とか、心理士さんによって違うのかな?
私は検査を一緒に体感してみたかった!
でもお邪魔になってはいけないのでぼーっとしてました笑
ワンタケ
が
しました
年齢とか、心理士さんによって違うのかな?
私は検査を一緒に体感してみたかった!
でもお邪魔になってはいけないのでぼーっとしてました笑
ワンタケ
が
しました
ワンタケ
が
しました
あのコメントの方だ!笑
日本人の気質的に、ってのもありますね。
アメリカに住んでいる友人に「ワンタケはアメリカ合うと思うよー」って言われたことがあります。
ニューヨークに行きたいけれど、寒いのは本当に嫌!笑
でも英語全然なので、結局日本人コミュニティで暮らすとなるとあんまり変わらんかな?とも思ったり。
前回同様愛のあるコメントで心ほんっわか~!ありがとうございます♪
ワンタケ
が
しました