初めましての方も
いつも見に来てくださる方も
ありがとうございます
アラフォー夫婦&4歳ムスコの日常など
毎朝6時に更新しています
「是非やらせてください!」
と医師からも推奨されて
「療育の日数が増えるかな?」
と勝手に思っていたので
「あれ…思ってたんと違う」
となりました
先生的には検査前同様
「良い所を伸ばす」
に重きを置いておられる模様
という訳で療育日数内で
今まで通っている支援先と
新しい運動系の支援先に
通う事になりました
知能が高い事では
困り感は解消されないので
それはそれ
これはこれ…
でも知能の面でも
何かやってあげられる事は
無いかとそこも聞いてみましたが
「特別な事はしなくて良い
今まで通りで大丈夫」
との事でした
なので今まで通り
運動、ワーク、遊びなど
ムスコがやりたいと思う事を
やらせようと思います
…でもムスコは字を書くのを
かなり嫌がるので
そこは何とか…
小学校に入るまでに
何とかして行かないと!
検査の結果的には
「要療育・様子見」って感じかな
「半年後に再度検査」となり…
この数年ずっと
「様子見」な気がしてるなぁ…
これがグレーという
ことなのかな??
明日は
のお話です
1年ぶりに会った義妹ちゃんと
① 義妹ちゃんの夫のこと
② 食生活のオドロキの変化
③ ムスコの発達障害について
などいろんな話をしました
爆笑したり泣きそうになったり
後からいろんな感情が
込み上げてきたよ!
「初めての発達検査」のお漫画4つ
コメント
コメント一覧 (12)
字はうまくないし、乱暴だけど、読むことはできるようになりますよ~。
ワンタケ
が
しました
我が家の娘は、手先の動きが鈍いのと動体視力で動きを追うのが難しい事が把握していたので、ホワイトボードのペンでKUMONのひらがな、カタカナをなぞるボードを購入し、楽しみながら字を覚えました。筆圧が弱いと鉛筆を持つ事すら大変なので、支えるラバーをしばらく装着していました。保護者が躍起になって、就学する前に書ける様にするより、楽しみ、喜びながら字を覚える様にしました!足し算引き算は三歳の姉と計算カードで一緒に覚えました。
ワンタケ
が
しました
知能(IQ)が高い=困りごとがない
っていうわけじゃないのよ~~~(;´Д`)
うちはお姉ちゃんのほうがIQやや高いけど困りごと多め(;´Д`)
そして弟もIQは平均やや下くらいだけど家庭内での困りごと少な目。
2人に共通して言えることは同い年の子より少し幼いように思う、かな。
発達検査とかやって、IQ平均入ったっていうとなんの心配もないように言われるけどそんなわけないや~~ん!!って思うよね。
発達検査でわからない部分の困りごとってどうしたらいいんだろうねえ??
とりあえず元気に生きてるからまあそれでいいってことにしてますが(笑)
ワンタケ
が
しました
私の息子の幼少期と似ている息子ちゃんを微笑ましく見ています^_^
様子見=分からない。だと思うんです。
検査に関わってくれる方々も、一生懸命やってくれますが、、やはり親が情報の鬼になるしかないのか、、、と思ってました。
で、私の息子ですが
最近ハッキリ全てが当てはまる事を見つけれたんです。
ビジョントレーニング、ご存知でしたか??
もし、近所にあるのでしたらビジョントレーニングを検索してみてください。
私の地域では公共の検査に関わっている、眼科や検査員などはまだ知ってても資格はない人が多いです。
メジャーになってないようなのですが、、
耳の敏感さ、身体の動き、最後まで聞けない、など全て当てはまります。
ワンタケ
が
しました
「良いところを伸ばす」のは良いですね🎵昔の療育は「出来ないところを出来るようにする」感じのところが多かったみたいですよ。数年前に施設見学に行ったときに「この子達は絵を描くのが好きなのでここは絵画クラスです」「ここはパンを焼く教室です」っていう支援学校?があり、子どもたち(高校生)の表情が豊かで好印象でした(*´∀人)
ワンタケ
が
しました
うちは逆に通信教育のペンが失敗で「書けない…」みたいになっちゃった感じあります(多分違うやつのはず!笑)
最近違うのを買ったら、少しはマシな感じです!
ワンタケ
が
しました
まだマスまで行っていないので、なんだか目から鱗です!
うちもKUMONの水で書くものを最近購入してみたら、以前より楽しい雰囲気が出てきました!
足し算引き算も小学校前にやった方が良いのか!(←何も知らない笑)
数字は好きみたいだから、楽しませてあげようと思います♪
ワンタケ
が
しました
ですよねですよね!それとこれとは別問題で!
発達検査で分からない部分はまた半年後の検査で分かる事もあるって言われているのですが、果たして!?分かるのかな!?笑
うん、元気で笑ってくれているのが本当に有難いですよね。
そこ一番大事だなぁ。
ワンタケ
が
しました
そっか、変わって来たんですね!
絵画クラスとかパンを焼くとか素敵ー!!
なんだかとても豊かだわ♪人生が豊かになるね。
見学に行ってみたいな~!
ワンタケ
が
しました
こちらこそありがとうございます♪
ウチのムスコと同じ感じで気になる…と思ってビジョントレーニングを検索したら、アプリがあったのでまずはそれをやってみたいと思いました。
そして今回新しく通う予定の所でもやってるから聞いてみるわ!
多分ムスコが好きなんじゃないかと思うんだ…ありがとーーう!!
ワンタケ
が
しました
何度もごめんなさいー💦
「耳の敏感さ、身体の動き、最後まで聞けない」
はうちの息子の様子ですー!!!
言葉足らずですみません💦
もう小6なのですが、最近視覚認知能力テストをやってハッキリと検査結果で分かって、ビジョントレーニングをしたら劇的に変わり、早めにやっておけばー😭と後悔したもので、、ついつい熱くなってしまいました🙇♀️
新しい所で視覚認知能力がテストできる認定眼鏡士さんが居てくれるのを願っています!
ありがとうございました!
ワンタケ
が
しました
大丈夫大丈夫!理解してたー!
その上で、うちも同じ感じなの。
ビジョントレーニングも回数は少なそうですが、できると思うので楽しみです。
教えてもらわなかったら気付いてなかった…ありがとうございます♪
ワンタケ
が
しました