最後までお読みいただき
ありがとうございました
ムスコは今でも
建物の前を通ると
「また行きたいな~!!」
と大声で言う…
理由は分かっていても
主張は相変わらず
してくるのね
あれから運動教室に
楽しく通っていて
「お兄さんと
ケンカしてくる!」
と保育園の先生に
言っていたムスコ…
ケンカをしに
行く所じゃないから
運動を頑張ってくれ
1回目から
「まだ決着はついていない」
と書いていたけれど→ ★
次の発達支援先が
やっぱりまだ
決まっていない
ケアサポさんにじっくり
ピックアップしてもらって
「やっと見学に行ける!」
というタイミングで
ムスコが風邪で2週間
休んでいて身動き全く取れず
(コロナがバンバン出ている中
ムスコは普通の風邪をズルズルと)
ムスコが回復したので
やっと見学に行けそう!
次の見学の時に
気を付けたい事
① スタッフは
入れ替わりが多いので
事業所の方針全体を見る
② 習い事ではないので
子ども本人の楽しさより
「親から見てどうか」
③ ケアサポートと連携しつつ
評判ではなく感じた事を最優先
④ ルーズな所と
謝罪に慣れている所はNG
⑤ 方針が合う所を検討する
方針が変わったら再検討
こんな感じかな…
「ここも気を付けた方が良いよ!」
というのが何かあれば
是非アドバイスを
初めての所に行くとつい
「良い人&良い所」だと
思いたくなる節があるので
次回はフラットな気持ちで
見に行きたいと思います
という訳で次回は
「ランドセル選び騒動」
の予定です
トンデモな
ランドセル選び
「発達支援先」 の関連記事▼
コメント
コメント一覧 (10)
現在まだ決まっていないとしても、
預け続ける方の危険が大きいですもんね・・。
ワンタケ
が
しました
娘が支援学校時代に複数の放課後等デイサービスを利用していました。
そこで感じたのが、やはり運営しているのは万能ではないただの人ですので、必ず何かしらの失敗やトラブルは有ると言うことです。
ただし、大事なのはその後の対処で、利用者全員に出さないまでも、当事者の保護者には必ず詳細と今後の対処法を口頭だけでなく形に残る連絡帳や書面で知らせてくれるところはまず問題ないと思いました。
特に直接被害にあった子ども以外の保護者にもトラブルの詳細と今後の対処法をきっちりと書面で出してくれるところはとても安心して通わせることが出来ました。
逆に言うと口頭でさらっと知らせるだけのところやこちらから問い合わせてもなかなか明確な返答がないところは危ないと思います。
参考になればと思います。
ワンタケ
が
しました
その友達から放デイの裏事情を聞き、言葉を失うくらい漆黒な労働環境なので、どこもきっと漆黒で余裕がないんでしょうねぇ…💦
こどもを支援する大人たちの支援もして欲しいなぁと思います。。。
ワンタケ
が
しました
わが家は絶賛事業所探し中です。
3歳から通ってた所はわが家の引っ越しで遠くなってしまい、同じ市内でも片道30分くらいかかってしまって…送迎の車で疲れるのかグズグズいうことが増えてしまいなくなくやめることに…
で、1年生になってしまい放デイに切り替わった為さらに空きがなく…支援級のお母さん達とのお話会でもこの辺全然空いてない、と教えてもらいました。
お互いにいい事業所に巡り会えますように!
ワンタケ
が
しました
子供が年長さんなので放デイの見学したい所なんですが、とある理由で見学出来ないので、ホームページがある所はそれで見たりします。
必ず見学は行きますが、動くのが来年以降なのできっと放デイ入れないだろうなと思います。
人気あるところは1度入れば高校生卒業まで行くだろうし、なのに発達障害と言われる子はどんどん増えて行くし、保育園も療育も待機児童が凄いです。放デイもそうだと聞きます。
ありえない放デイもあるんだなーと思ってビックリです😲
子供を守るのは自分しかいませんもんね!
放デイ見学行く時は自分でシート作ってそれにあった所に入れる様に頑張りたいです。
ちょっと思ったんですけどホームページ見てると職員さん募集と書いてある所が多かったんですが、そういう場所は何か手厚くは見てもらえないのかな~と感じてしまいました。←一時的ならいいけど、ずっと書いてあるみたいな場合。
ワンタケ
が
しました
気になるなぁ裏事情!
多分これからどんどん明るみに出て来るだろうね。
すごく良い事業所でも人の入れ替わりが激しいよ。
本当にお世話になっているから、働いている人も幸せであって欲しいなぁ。
ワンタケ
が
しました
本当に「え?は!?」のオンパレードだったね。
描いて無い事もまだあるよ笑
やっぱ空きが無いのねぇ…うちも市内の良い所は空いてなくて、市外になりそうな予感だよ。
場所が近いと本当に有難いんだけど、なかなか無いよね!
お互い良い事業所に辿り着きましょう^^
ワンタケ
が
しました
人気がある所から埋まるから難しいんですよね。
今回描いた事業所は、発達支援も放デイも今も空きがある。
そう考えると、空きがある所が今度は怖くなってきてしまったり…。
前から通っている事業所Aも、人の入れ替わりが激しいし求人もよく出ています。
業界自体が人不足、責任の重さが割に合わないお仕事なのかもしれないですね…改善されて欲しいなぁ。
ワンタケ
が
しました
裏事情も知ってて大目に見てましたが、やはり信頼は薄かったです。
早く新しい所が見つかるといいですね。ケアワーカーさんの勉強具合でも、紹介してくれる所とか色々変わりますので、、、
ワンタケ
が
しました
書いていない事もあるのですが「同じ事業?」というくらい同じ事が起きているものですね。
紹介してくれる所、本当に繋がりなどでも違いますよね。
決まるまではしばらくソワソワです。
ワンタケ
が
しました